第35回(令和5年度)健康スポーツ医学講習会(前期)
- 主催
- 日本医師会
- 対象者
- 認定健康スポーツ医を希望する医師
- 取得単位
-
健康スポーツ医学講習会(前期)
1.スポーツ医学概論 日医生涯教育制度 cc0 1.0単位
2.神経・筋の運動生理とトレーニング効果 日医生涯教育制度 cc0 1.0単位
3.呼吸・循環系の運動生理とトレーニング効果 日医生涯教育制度 cc0 1.0単位
4.内分泌・代謝系の運動生理とトレーニング効果 日医生涯教育制度 cc0 1.0単位
5.運動と栄養・食事・飲料 日医生涯教育制度 cc0 1.0単位
6.女性と運動 日医生涯教育制度 cc0 1.0単位
7.発育期と運動 -小児科系 日医生涯教育制度 cc23 1.0単位
8.中高年者と運動-内科系 日医生涯教育制度 cc82 1.0単位
9.発育期と運動-整形外科系 日医生涯教育制度 cc0 1.0単位
10.中高年者と運動-整形外科系 日医生涯教育制度 cc77 1.0単位
11.メンタルヘルスと運動 日医生涯教育制度 cc70 1.0単位
12.運動のためのメディカルチェック-内科系 日医生涯教育制度 cc11 1.0単位
13.運動のためのメディカルチェック-整形外科系 日医生涯教育制度 cc11 1.0単位 - 開催⽇時
- 2023/11/04 (土) 09:30 ~ 2023/11/05 (日) 16:40
- 講習会詳細
-
■注意事項
○後期を受講する場合は、後期の申込も必要です。
○web研修システムトップ画面からこのページを訪問した方は日本医師会ホームページも併せてご覧ください。
■FAQ
○web研修システムから申込できない。
日本医師会web研修システムでは、日本医師会非会員の医師資格を厚生労働省医師資格等データベースから検索します。2年ごとの届出を行っていない場合は直接申込みできませんので、Googleフォームから申し込みをしてください。日本医師会員で申込できない場合はお問い合わせください。
○申込から受講までのスケジュールを知りたい。
日本医師会ホームページの下部の表をご覧ください。
○先に後期を受講し、来年度以降前期を受講してもよいか。また修了証に期限はあるか。
先に後期を受講してもよく、前期・後期を同年度内に受講する必要はありません。なお、修了証に期限はありませんが、平成23年にカリキュラムが変わり、平成28年まで5年間の猶予期間を設けた上で、過去の受講を無効としたことがありました。現在、カリキュラム変更の予定はありません。
○銀行振込は可能か。
クレジット決済のみ承ります。
○領収書が欲しい。
受講日(2023年11月4日)以降ログインし、ダウンロードして下さい。
○キャンセルしたい
2023年10月29日、23:59までに、このページ下部の「受講申込みキャンセル」ボタンからご自身でキャンセル処理を行ってください。キャンセル可能日時以降は対応いたしかねます。
○抄録は発送されるか。
2023年10月31日にレターパックで発送予定です。なお、ログイン後PDFファイルをダウンロードできます。
○修了証は郵送されるか。
郵送されません。2023年11月8日、10:30以降ログインし、ダウンロードして下さい。
-
Windows8/8.1以前のバージョン及びInternetExplorerはサポート対象外
になります。
正常に視聴するためには、Windowsのバージョンアップ及び対応ブラウザへ変更してください。詳細は下記のURLよりご確認ください。
https://seminar.med.or.jp/faq/ - スケジュール
-
●2023/11/04 (土)
09:35~10:35 1.スポーツ医学概論
女子栄養大学特任教授
津下 一代
10:40~11:40 2.神経・筋の運動生理とトレーニング効果
早稲田大学スポーツ科学学術院スポーツ科学部
川上 泰雄
12:25~13:25 3.呼吸・循環系の運動生理とトレーニング効果
埼?医科?学国際医療センター教授
牧? 茂
13:30~14:30 4.内分泌・代謝系の運動生理とトレーニング効果
京都大学大学院教授
林 達也
14:35~15:35 5.運動と栄養・食事・飲料
長野県立大学教授
稲山 貴代
15:45~16:45 6.女性と運動
西別府病院スポーツ医学センター長
松田 貴雄
16:50~17:50 7.発育期と運動 -小児科系
東京家政学院大学教授
原 光彦
●2023/11/05 (日)
09:30~10:30 8.中高年者と運動-内科系
大東文化大学教授
太田 眞
10:35~11:35 9.発育期と運動-整形外科系
宮崎大学教授
帖佐 悦男
12:20~13:20 10.中高年者と運動-整形外科系
NTT東日本関東病院院長
大江 隆史
13:25~14:25 11.メンタルヘルスと運動
早稲田大学准教授
西多 昌規
14:35~15:35 12.運動のためのメディカルチェック-内科系
聖マリアンナ医科大学名誉教授
武者 春樹
15:40~16:40 13.運動のためのメディカルチェック-整形外科系
国立スポーツ科学センター副センター長
奥脇 透