第167回日本医学会シンポジウム
- 主催
- 日本医師会
- 対象者
-
すべての医師
医師以外、その他一般
- 取得単位
-
日医生涯教育制度 cc5 3.0 単位
- 開催⽇時
- 2025/12/13 (土) 13:00 ~ 16:45
- 講習会詳細
-
13:00 開会の挨拶
門脇 孝(日本医学会長)
13:05 シンポジウム概説(序論)
岡 明(埼玉県立小児医療センター病院長)
I 医療と社会が支えるこどものWell-being
[座長] 岡 明
13:15 1「こども大綱」が目指すこどもまんなか社会
五十嵐 隆(国立成育医療研究センター理事長)
13:45 2医療的ケア児の支援の現状と課題
源河 真規子(こども家庭庁長官官房審議官・支援局担当)
14:05 3 小児医療の中でアドボカシー活動を進めるために
余谷 暢之(国立成育医療研究センター総合診療部緩和ケア科診療部長)
II こどもの見えないSOSに気づく:学童思春期の心をどう支えるか
[座長] 滝田 順子(京都大学大学院医学研究科発達小児科学教授)
14:25 4小児科診療における“身体症状”のうらにある心の問題
石﨑 優子(関西医科大学総合医療センター小児科教授)
14:45 5虐待や逆境的小児期体験がこどもに及ぼす影響
舟橋 敬一(埼玉県立小児医療センター精神科長)
15:05 6 こどもたちの自殺の現状と対応
芦谷 道子(滋賀大学教育学部教授・副学部長)
15:25 休憩
15:40 総合討論(質疑応答・総括)
司会 岡 明・滝田 順子
16:40 閉会の挨拶
磯 博康(日本医学会副会長)
16:45 終了
-
Windows8.1以前のバージョン及びInternetExplorerはサポート対象外
です。
推奨OS、推奨ブラウザはこちらをご確認ください。
- スケジュール
-
●2025/12/13 (土)
13:15~16:40 こどもの心とからだを支える―成育医療と社会の接点
国立成育医療研究センター理事長
五十嵐隆ほか
